2021年2回目のIPO。アールプランナー(2983)抽選結果。
当選期待の高かったQRレーザでサクッと落選。早く2021年初当選をゲットしたいところですが、野村主幹事では…。期待せずに参加した抽選結果のご報告です。
アールプランナーのIPO
アールプランナーは注文住宅、分譲住宅等、主に戸建て住宅事業を展開する不動産会社です。
2月10日東証マザーズに上場します。公募価格は2,210円。
不動産系はIPOとしては人気が高くないものの、小型でロックアップも期間でしっかりかかっています。2020年のIPOバブルの流れを引き継ぐのであれば、需給だけで高騰しそうな予感もします。当選し初値売りすれば10万円程度、それ以上の利益が見込める『Bランク』IPOです。
5証券14口座から全力申込みした結果
当選株数は460,000株、つまり当選本数はたったの4,600本の小型IPO。
当選本数が96,795本もあった2021年1回目のQRレーザとは打って変わって、ゲットすることは難しいプラチナチケットと言えます。公募比3倍の価格が付いたらそれだけで40万円の利益。
是非とも当選したいIPOですが、あいにく主幹事は野村證券。
IPOを初めて2年間が経過する中で、野村證券からはこれまで公募割れしたバリオセキュアしか当選をもらっていません。
-
-
野村初当選がここでくるか IPO バリオセキュア(4494)抽選結果
続きを見る
国内最多クラスの口座数を誇る証券界の巨人。抽選に資金不要というルールと相まって抽選参加者は非常に多くなるため、当選確率は極小になります。

多分ダメだろな~と思いながらも、申込まないと当選もしないため5証券14口座から全力申込みしました。
結果を確認します。
抽選結果
- auカブコム證券・・・家族4口座からBB申込済
- みずほ証券・・・自分、嫁様2口座から申込み落選
- 三菱UFJモルガンスタンレー証券・・・自分、嫁様2口座から申込み、次点という名の落選
- SBI証券・・・家族4口座から申込み落選
- 野村證券・・・自分嫁様2口座から申込み落選

後期抽選のauカブコムを除き、補欠にひっかかることもなく全て落選という結果でした。
鉄壁の守備力?を誇る野村證券様。このレベルのIPOで当選する難易度は生半可なものではありません。野村主幹事のIPOでは実質SBIチャレンジポイントを貯めるために参加する日々が続きそうです。
これで2021年のIPO戦績は2回参加で当選0回、落選2回となりました(補欠=落選と仮定)。
次のアクシージアは規模も大きく主幹事が大和証券のため、当選が大いに期待できます。SBI証券で補欠当選したQRレーザ200株の奇跡の繰上りも願いつつ、アクシージアの抽選を楽しみます。
