2021年36回目のIPO。Emjin「エンジン」(7370)抽選結果。
比較的当選本数も多く、相性の良いみずほ証券が主幹事です。ちょっと期待し参加した抽選結果のご報告です。
エンジンのIPO
Enjinは法人・経営者、医療機関・医師向けのPR支援サービスを展開しています。
6月18日東証マザーズに上場します。公募価格は1,380円。
当選本数は多めですが、しっかりとした黒字企業で業績も伸びています。
(使用していないものの)10年以上前に取得したMRの資格を個人的に更新し続けている私としては、近年MRから置き換わる医療システムの席巻を目の当たりにしてきました。

医療系のサービスは人気化しやすい傾向があります。買いやすい価格でもあり、2021年公募割れゼロというIPO市況の地合いもあります。当選し初値売りすれば10万円程度の利益が見込める『Bランク』のIPOです。
4証券14口座から全力申込みした結果
家族4人50程の口座から全てのIPOに申込んで、2021年の当選はわずか2回。
確率的にこんなモンなのか、ややアンラッキーなのか、ややラッキーなのか分かりませんが、もうちょっと当選してほしい。
今回は比較的相性の良いみずほ証券が主幹事です。紀文食品ではW当選。
-
-
W当選 IPO 紀文食品(2933)抽選結果 連敗ストップも当たりすぎ?
続きを見る
人気度合い的に当選が難しいのは分かっていますが、4証券14口座から全力申込みしました。
抽選結果
- 楽天証券・・・4口座からBB申込済
- SBI証券・・・4口座から申込み、落選
- マネックス証券・・・4口座から申込み、落選
- みずほ証券(主幹事)・・・2口座から申込み、嫁様補欠(100株)

嫁様が補欠にひっかかりました。即、購入申込みを済ませました。
まあ「おしい!」と書きましたが、補欠は全然惜しくありません。IPOを初めて2年半で、これまで50~100回くらい(数えてない)補欠当選はありましたが、繰り上がったことはありません。自分の中で繰上げ当選率0%。補欠≒落選です。
とはいえ、奇跡の繰上げ当選を期待して待つ愉しみはゲットできたので、ストレートの落選よりは良いか~。
これで2021年のIPO戦績は36回参加し当選2、落選34(補欠≒落選)となりました。
嫁様口座はEnjinの補欠申込みによる資金拘束1,380,000円もツライほどのIPOラッシュが続きます。少ない資金をどう配分するかを悩むのもIPO抽選の愉しみのひとつと考え、抽選参加を続けます。
