2020年9回目参加のIPO。
フォーラムエンジニアリング(7088)抽選結果の記事を先に書きました。
-
-
IPO フォーラムエンジニアリング(7088)SBI証券で大量補欠当選
続きを見る
主幹事の野村證券では2口座とも落選、しかしSBI証券では4口座中3口座が補欠当選という結果でした。翌朝29日平幹事みずほ証券の抽選結果が衝撃でしたのでご紹介させて頂きます。
ビザスク(4490)の結果を確認したかった
フォーラムエンジニア抽選結果記事で書いたように、公募割れの心配が大きいフォーラムエンジニアリングですが、現時点ではSBI証券で補欠当選が3=IPOチャレンジポイントをもらい損ねたというだけです。
主幹事の野村證券とSBI証券の抽選結果を確認した時点で、私の中でフォーラムエンジニアリングの確認作業は終わっていました。
ネット抽選の当選本数が少ないみずほ証券では、ほぼ落選に違いないからです。
次はビザスク(4490)。
こちらは若干のプラスリターンが望めるIPOです。みずほ証券が主幹事です。
-
-
IPO ビザスク(4490) 東京東海で補欠当選2 みずほでも当選?
続きを見る
結果は主幹事のみずほ証券は残念ながら落選。平幹事の東京東海証券で補欠当選2という結果でした。
そしてみずほ証券でビザスクの結果を確認する中で、もうみずほから申込んでいたことすらも忘れていたフォーラムエンジニアリングの衝撃的な結果が目に飛び込んできました
まさかみずほ証券で!
ぎゃっ!当選!
これは予想していなかった。
結局嫁様口座もみずほで補欠当選し、フォーラムエンジニアリングの最終結果はみずほ証券当選1、補欠1。SBI証券で補欠3という結果となりました。レア感全くなし。
平幹事に過ぎないみずほ証券での当選&補欠。
不人気IPOとは表現したくありませんが、大型IPOなのは間違いありません。加えて最悪の地合い。当選後の購入辞退にペナルティの無いみずほ証券ですので、ここは当選辞退が定石なのでしょう。
一方でまだAHCグループの貯金があります。オカルト的に考えれば「良い流れ」を断ち切りたくはありません。プラスリターンの可能性もあります。

購入期間期限の3月5日ギリギリまで地合いを見極めます。