2021年48回目のIPO。HCSホールディングス(4200)抽選結果。
くそ~またSBI主幹事か…。
おっでもあの証券会社から申込むの初めてやわ。どれどれ…。出来んやんけ…。
勝手にドタバタしながら申込んだ抽選結果のご報告です。
HCSホールディングスのIPO
HCSホールディングスは情報サービス事業、ERP事業、デジタルマーケティング事業を展開しています。
6月24日JASDAQスタンダードに上場します。公募価格は1800円。
売上、利益ともに拡大中、公募価格は指標的に割安に感じますし、配当もある。規模的に大きくもなく、ロックアップもしっかりかかっています。人気化が期待でき、当選し初値売りすれば10~20万円程度の利益が見込める『Bランク』のIPOです。
8証券19口座から申込みした結果
申込んだ口数に応じた抽選が行われるお金持ち有利ルールのSBI主幹事IPOは、我が家では相対的に当選期待値が下がります。
SBIが主幹事だろうが平幹事だろうが、資金1,000万円以下の庶民は、SBIに抽選申込み≒落選しチャレンジポイントを貯める作業。さいきんキャンペーンやら友達紹介で30Pやらでインフレがますます進み、おしっこちびりそうです。
今回自分としては注目しているのはGMOクリック証券。口座開設して初めての幹事です。
後期抽選型なのでBB時と購入申込時に2回申込みが必要、でも入金は22日の抽選時まででOKというちょっと変わった抽選ルールを採用しています。
さて、いざ需要申告をしようと取り組んだところ、口座開設時にもらったIDやパスワードの紙?がない!
IDだけはなぜかノートに控えていたので、パスワード忘れで再設定し、無事ログイン。そしてHCSホールディングスの需要申告をしようとしたところ、取引パスワードが必要!!
もらった紙?(口座開設書?)を必死に探すも、どこにも見当たらない。どうも捨ててしまったようです。
結局コールセンターに聞く時間も無く、GMOクリック証券は嫁様のみの参加となりました。一家全体としては8証券19口座から申込みしました。
抽選結果
- SBIネオトレード証券・・・2口座から申込み、落選
- GMOクリック証券・・・嫁様口座からBB申込み済
- むさし証券・・・2口座から申込み、落選
- エイチエス証券・・・4口座から申込み、落選
- 丸三証券・・・自分口座から申込み、補欠という名の落選
- 東京東海証券・・・2口座から申込み、落選
- みずほ証券・・・2口座から申込み、落選
- SBI証券(主幹事)・・・4口座から申込み、嫁様補欠当選100株
う~ん。嫁様が補欠当選…。
「落選よりは当選に近い」のは間違いはないのですが、それは「落選よりも当選の可能性がわずかに残されているだけ」であり、補欠≒落選です。
直近で自分口座300株、長男100株、長女100株補欠当選していたペルセウスプロテオミクスも全て落選。
2020年までSBI証券で補欠当選したIPOを振り返ってみました。
- ペルセウスプロテオミクス 3口座500株
- Appier Group 1口座100株
- QDレーザ 1口座100株
- 交換できるくん 1口座100株
- ウェルスナビ 1口座200株
- カイゼンプラットフォーム 2口座500株
- クリーマ 1口座100株
- グラフィコ 1口座100株
- モダリス 1口座100株
- Branding Engineer 1口座100株
- ロコガイド 1口座100株
- Macbee Planer 1口座100株
- 日本インシュレーション 1口座100株
- フォーラムエンジニアリング 3口座300株
HCSホールディングスより不人気、大型IPOも多々あったなかで、14回補欠当選し、一度も繰上げ当選なし。
SBIガー!!というより、他の証券会社すべてを通じて補欠当選が繰り上がった経験はありません。
補欠当選繰上げ抽選100連敗中くらい?

これで2021年のIPO戦績は48回参加し当選4、落選44となりました(補欠=落選と仮定)。
繰り上がらないとはわかっているものの、購入申込みを済ませました。なんとか、なんとか6月中にあと1つ当選を…
