引受けた株を100%ネットで実質完全平等抽選してくれる楽天証券様。
期待値としては当選期待の高い証券会社のハズなのですが、2018年末からIPO投資を始めた私には、これまで楽天証券で当選経験がありませんでした。
しかしついに…!
楽天証券の全取引履歴
こちらは私の楽天証券自分口座の株全取引履歴です。
気が向いたときに立会外分売に参加し、ちょこちょことお小遣い稼ぎをするだけ。
私はメイン口座がSBI証券、積立NISAもiDecoもSBI証券なので、楽天証券で立会外分売以外の株取引はしたことがありません。
というより自分にトレードの才能が無いことは仮想通貨で痛感しているので通常の株取引自体をほとんどしません。
そしてこちらが楽天証券自分口座の投資信託全取引履歴。
楽天証券では楽天ポイントで投資信託を購入することができます。
そして500円/月以上の自動積立設定をすることにより、もらえる楽天ポイントを2倍にすることができます。
生まれて初めて証券口座を開設した2018年夏に、とくに深い考えもなくSBI証券で同時にNISAとiDecoも開設したためにメイン口座がSBI証券となっている私ですが、今となっては楽天証券をメインの証券口座としても良かったと思っています。

IPOでは落選ばかり
楽天証券はIPO投資においても重要な証券会社です。
-
-
楽天証券のIPOルール 少ない資金でも当選できた実質完全平等抽選
続きを見る
豊富なIPO取扱数、後期抽選型の敗者復活の期待感、引受けた株を100%ネットで実質完全平等抽選、未成年口座開設可能…。
私のように少ない資金でIPO投資にチャレンジする庶民投資家にとっては、ハズせれない証券会社。
そう思ってこれまでIPO購入申込みを続けてきましたがその全てに落選。当選は1度もナシ。
時々購入申込を忘れたり、資金不足で申し込めなかったりしますが、ほぼ全てのIPOに申込み、ことごとく落選。
IPO投資を続けていく上でそのくらいの連続落選は当たり前です。とはいえ楽天証券とマネックス証券が平幹事では最も当選期待が高い重要な証券会社だと思っています。でもマネックスでは当選しても、楽天では当選しない…。
マネックスでの当選経験はあるので、楽天は口座数が多い分、なかなか当選できないのかな…。と思っていました。
突然そのときはやってきた
11月11日、アララ(4015)の抽選がありました。
-
-
IPO アララ(4015)抽選 SMBC様今回も当選お願いします!と祈ってみたが
続きを見る
結果はカスリもせず落選。
半ば惰性で後期抽選の楽天証券の購入申込みを済ませました。
そして本日16日、楽天証券にログインし、MITホールディングスの購入申込みのついでに、アララの後期抽選の結果を確認します。
自分口座・嫁様口座・長女口座は安定の落選。
最後に長男口座。
おう!?
おおおお!当選!!
アララで楽天証券初当選が来ました!ちなみに抽選倍率は397倍でした。

まとめ
後期抽選型の雄、楽天証券で初めての当選をアララ(4015)で100株頂きました。
これまで楽天ポイント2倍用口座だった楽天証券で初めて、立会外分売以外の株取引ができそうです。

ちょっと心配なのは抽選倍率が397倍と思ったよりも高くないところ。前評判の高いIPOであることに間違いはないのですが、プレミアチケットとまではいかないかもしれません。
とはいえ利益の出るIPOであることは間違いありません。楽しみに上場日を待ちたいと思います。
-
-
楽天証券のIPOルール 少ない資金でも当選できた実質完全平等抽選
続きを見る