2021年41回目のIPO。そして同日5つの抽選が行われるラッシュ第三弾、ドリームベッド(7791)抽選結果。
地味で人気化は考えにくい、でも野村主幹事なので当選は困難。
ビミョーな銘柄ではあるものの、本社が実家に近いという理由で全力申込みした抽選結果のご報告です。
ドリームベッドのIPO
ドリームベッドはベッド・リビングソファ・インテリア用品の製造、販売を行う企業です。
6月23日東証2部に上場します。公募価格は1,460円。
創業70年の歴史ある会社です。質実剛健な安定企業。しかし業態は地味で、これから爆発的に成長するイメージもありません。IPOとして人気化は難しそうで、公募価格近辺~プラス3万円くらいまでの『Dランク』のIPOです。
4証券10口座から全力申込みした結果
ドリームベッドの本社は広島市西区己斐本町。
私は高校~浪人時代は広島市西区に住んでおり、親友が西区に住んでいたので、この辺は庭です。
家具に全く興味の無いクソガキとしては、ドリームベットの存在を認識していなかったのですが、この本社横は幾度となく通ったハズ。
この本社すぐ近くのJR西広島のロータリーに、なんちゃらcatというカラオケ屋がありました。
2浪した親友を振って他の男に走った(2浪する親友に責任がある)小池さん(仮称)という親友の彼女がいたのですが、他の男に振られた小池さんは親友のもとに戻ってきました。複雑な気持ちになりながら、親友と小池さん、私と今の嫁さん、他数人の男女で『おかえり小池さん』会をなんちゃらcatというカラオケ屋で開いたのを覚えています。いまでもあるんかな?
さて、東証2部上場は1部やマザーズと比べて人気化しないのは間違いないのですが、直近2部上場のSANEI、オーケーエム、ビーングホールディングスなどは堅調な初値形成となっています。ドリームベッドも公募割れはないと予想。
一方で「資金0円でとりあえず申込み」ができる野村證券が主幹事なので、人気があろうがなかろうが当選は困難です。
期待せず、しかし申込可能な4証券10口座から全力申込みしました。
抽選結果
- みずほ証券・・・2口座から申込み、落選
- SMBC日興証券・・・2口座から申込み、補欠という名の落選
- SBI証券・・・4口座から申込み、落選
- 野村證券(主幹事)・・・2口座から申込み、落選
本社近辺に土地勘があるからという理由で全力申込みしましたが、補欠にひっかかることもなくストレートの落選となりました。
まあ、順当ですよね。野村の鉄壁の守備力。
全然関係ないですが、あれから20年経った今でも親友と小池さんは子供2人をさずかって今も幸せに暮らしているので、良しとします。
これで2021年のIPO戦績は41回参加し当選3、落選38となりました。
あまりにも当選できないので、スルーする予定だった日本電解に全力申込みをぶちかまそうか悩みながら抽選参加を愉しみます。
